宝毛を抜いてしまったら不幸になる?知恵袋では様々な意見が?!

1本だけ長く白色や透明な毛である「宝毛(たからげ)」は、別名「福毛(ふくげ)」とも呼ばれます。

その名の通り、「福や幸運を呼び寄せる毛」と言い伝えられています。

でも、縁起が良い「宝毛」「福毛」を抜いてしまった場合、何か不幸なことが起きるのでしょうか?縁起が悪いのでしょうか?

今回は、「宝毛」「福毛」を抜いてしまった時の知恵袋の回答をまとめや生えるパーツと意味をご紹介したいと思います。

宝毛は抜いてしまったら縁起が悪いの?知恵袋の回答まとめ

もし「宝毛」「福毛」を抜いてしまったらどうなるのか?

知恵袋の回答まとめがコチラ↓です。

・引き寄せていた幸せが逃げる

・迷信なので大丈夫

・すぐにのびてくるので大丈夫

・転移してのびてくるので大丈夫

・次をのばせばよい

・真面目に生きていればまた生えてくる

・毛1本に人生左右されない

・ただのムダ毛

・毛は抜くと化膿する可能性があるので要注意

など、信じる信じない様々な意見があることが分かりますね。

「宝毛」「福毛」は仏様の「白毫(びゃくごう)」が由来だった

実は、福や幸運を呼び寄せる「宝毛」「福毛」の由来は、「仏様の白毫(びゃくごう)」なんです。

「仏様の白毫」とは、仏様の眉間にあるあの丸いホクロ/イボのこと。

あの丸いホクロ/イボはホクロでもイボでもなく、柔らかくて白い毛が丸まっています。

しかもその長さは4メートル以上。

そんな白毫は、光を放ってこの世界を照らしたと言い伝えられています。

つまり

・白い毛

・長い

が、「宝毛」「福毛」と似ていることから

・世界を照らす「白毫」→縁起が良いと言われるようになったのです。

「宝毛」「福毛」は抜くと縁起が悪い?不幸になる?

仏様の白毫を意味する「宝毛」「福毛」は抜くと縁起が悪いでしょうか?不幸になるでしょうか?

答えは、「自分が信じるか信じないか」です。

「宝毛」「福毛」に科学的根拠はありません。

なので、「宝毛」「福毛」を大切にしたい人は抜かないようにしましょう。

ただ、顔の目立つ場所に生えていると処理をしたくなりますよね。

そんな時は、抜いてしまわず毛根は残して切るのがおススメです。

毛根が生きているので、また生えてきます。

自分の中で「何mmのびたら切る」と決めておくと良いでしょう。

「宝毛」「福毛」は場所によって幸運が違う!それぞれのパーツと意味

実は、「宝毛」「福毛」は、生える場所によって幸運の意味が違うんです。

それがコチラ↓

・額:仕事運/収入面

・眉毛:金銭運

・目尻:恋愛運

・まつ毛:子宝

・耳:人生が豊かに

・鼻:出世運/金銭運

・頬:健康運

・口周り:対人運

・顎:対人運(家族)

・首:恋愛結婚運

・肩:世渡り上手に

・胸:恋愛運

・腕:仕事運

・腹部:健康運/恋愛運

・背中:対人運

なんです。

ぜひ、「宝毛」「福毛」が生えている人は、何運に恵まれているのかチェックしてくださいね。

まとめ

福や幸運を呼び寄せる毛である「宝毛」「福毛」を抜いてしまった場合、不幸になるのか?縁起が悪いのか?という疑問は、知恵袋の回答の通り、「自分が信じる信じないか」です。

大事にしたい場合は抜かないようにしてくださいね。

そして、顔の目立つ場所に生えている場合は、毛根を残して切るのがおススメですよ。

タイトルとURLをコピーしました