いじめにあっているわけでもないし、勉強がついていけないわけでもないけど、学校行きたくないという経験、誰でもあるのではないでしょうか?
本記事では、学校に行きたくないけど理由がなくて困っている時、どんな風に考えると前向きに学校に行けられるのか、知恵袋から情報を集めてみました。
理由はないけど学校行きたくない!モチベーションを上げる知恵袋情報
知恵袋には、色々な理由を抱えながら学校に行きたくないと考えている人が沢山相談してきています。
そんな人たちに対して、「学校は行っておいた方がいいよ」と教えてくれる人たちの回答をまとめてみました。
・学校が全てではない
・放課後は一人でいれば良い
・今行かなければその先も楽しくない
・誰も助けてくれない
1つずつ、説明していきましょう。
・学校が全てではない
学校に行っていると、1日の1/3くらいを当たり前のように学校で過ごすことになるので、行きたくないという気持ちが芽生えると、もう手も足も出ないという人がいます。
でも、ちょっと見方を変えてみてください。
学校というのは、小学校であれば6年間ありますが、中学校と高校ならばたった3年間しかありません。
特に中学校の3年間行っておけば、その後は自分のレベルに合った友達が集まる高校に行けるので一気に気持ちが楽になることも。
つまり、今の学校があなたの人生の全てではないということです。
そう考えると、理由なく学校に行きたくなくても「いつかは終わるし」と思えてきませんか?
・放課後は一人でいれば良い
人間の悩みって突き詰めていくと人間関係がほとんど。
学校に行きたくないと思っている人は、友達と放課中に話すのもめんどくさいと思うでしょう。
でも、「放課中に一人で浮くのはイヤだし・・・」なんて考えがちですが、放課なんて一人でいればいいのです。
だって、一人で家にこもっていてもどうせ一人で楽しいことなんてないのですから。
学校に行って放課中は一人でのんびりしていればOK。
「人間関係のわずらわしさから逃れられる」と前向きにとらえることが出来れば、学校の放課だって一人でいても何とも思いません。
・今行かなければその先も楽しくない
理由もなく学校に行きたくないからと言って学校に行くのを止めてしまえば、あなたの可能性はうんと狭くなってしまいます。
例えば、嫌でも学校に行っていればその先高校や大学に通うことが出来るので、将来沢山の選択肢ができます。
でも中学校で学校に行くことを止めてしまったらどうでしょうか?
今の時代、中卒であなたが理想としている仕事に就くことは難しいでしょう。
そもそも学校というのは遊びに行く所ではないです。
このことを分かっていれば、今理由もなく学校に行きたくなくても学校には行った方がいいなと思えるのではないでしょうか?
・誰も助けてくれない
最後に、あなたが理由もなく学校に行きたくないからと言って学校に行かなかったとしても、その先は誰も助けてくれません。
親も先に死にますし、頑張ったことが証明できない履歴書を見て、誰が採用したいと思うでしょう?
ただ、学校に行きたくないと考える人は、「そんな先のことなんて考えられないくらいに学校に行きたくない」と思う人が多いはず。
そういう人は、「今を一生懸命生きる」ということだけ考えて生活してみてはどうでしょうか?
もちろん、毎日100%の努力をすることは難しいです。
そこで、「今のモチベーションが40ならば、40なりの頑張りをする」ということを続けていると、自分がもう少し成長した時に、「結局頼れるのは自分だけだったんだな」ということに気付くはずです。
まとめ
学校に理由はないけど行きたくないという気持ちが続いている人は、本当に学校に行かないという選択肢を作る前に、以下4つのことを考えてみてください。
・学校が全てではない
・放課後は一人でいれば良い
・今行かなければその先も楽しくない
・誰も助けてくれない
「嫌だから行かない」と決めて学校に行かなかった尻ぬぐいは、他の誰でもなく自分です。
そもそも学校は遊びにいく場所ではありませんし、人間関係が嫌なら一人でいればいいので、取りあえず今出せるモチベーションなりの頑張りをしてみましょう。
数年先の自分は、きっと行かなかったという選択をした自分よりも明るい自分になっているはずです。