鼻の下伸ばすと臭いがするのはどうして?知恵袋で見つけた正解

鼻の下を伸ばすと変な臭いがする人としない人がいます。

では、変な臭いがする人はどうして臭うのでしょうか?

知恵袋をあさっていたら、耳鼻科医の先生が答えてくれていたので、回答をまとめてみました。

鼻の下伸ばすと臭い!知恵袋の回答はコレ

鼻の下をちょっと伸ばしただけでも臭うという人もいれば、伸ばしても匂わない人もいる・・・

ということは、臭う人は何かあるのでは?と思いますよね。

知恵袋内で耳鼻科医の先生が回答していたことをまとめてみると・・・

・鼻の中の臭いであることは間違いない

・鼻を伸ばすことで粘膜の形が変わる

・普段通らなかった所を空気が通ることが原因

私たちが普段鼻呼吸をしていると、鼻の中では同じルートの場所を空気が通っていきます。

でも、鼻の下を伸ばしてみると鼻の中の粘膜も伸びることで、粘膜の形が変形→伸びて変形した普段通らない粘膜部分を空気が通ると変な臭いがするということのようです。

この臭いは、鼻の下を伸ばすだけではなく、鼻をもんだだけでも臭うという人もいれば、鼻の穴を広げるだけでも臭うという人もいるのだそう。

鼻の中って面白いですね!

鼻の中は細菌が付着しやすい

そもそも鼻の中というのは細菌が付着しやすい場所です。

なぜなら、鼻の中は暗くてジメジメしていて空気の通り道が狭いから。

体の中でも、雑菌が繁殖しやすく臭いも出やすい場所なのかもしれません。

でも、鼻の中って体を洗うみたいに清潔にしようと心がける人ってそんなにいないので、鼻を伸ばすとか何か行動を起こさないと臭いに気付かないのかもしれませんね。

鼻の下が臭うのは病気の可能性もある?

実は、鼻の下を伸ばした時に臭うというのは病気が隠されていることがあります。

鼻の下を伸ばした時に臭う人の知恵袋の口コミでは、アレルギー性鼻炎だったり蓄膿症だったりする人もいることが分かりました。

鼻の中が何等かの原因でこのように炎症を起こしている人だと、鼻の中も臭いやすいのかもしれませんね。

アレルギー性鼻炎や蓄膿症を楽にする方法

では、アレルギー性鼻炎や蓄膿症を楽にする方法は何かないのでしょうか?

もちろん、耳鼻科に通って病気を楽にするという方法も1つあるのですが、自宅でも長い時間かけて楽にする方法はあります。

その方法は「鼻うがい」です。

鼻うがいというと、経験したことがない人だと恐怖を覚えるかもしれませんが、何度もやっている内に慣れてしまい、鼻うがいをしないと鼻がスッキリしないと感じるようになる人もいます。

鼻うがいをすると、鼻の中を綺麗に洗い流すだけではなく病気の元と言われている上咽頭についたウイルスや細菌を洗い流すことができます。

風邪などの病気は、上咽頭に長時間ウイルスが付着することで発祥するので、鼻うがいで毎日洗い流してあげると風邪予防にもなるのですよ。

だから、アレルギー性鼻炎だったり蓄膿症の人が行っても効果が期待できるのです。

鼻うがいは痛い!

ただし、アレルギー性鼻炎や蓄膿症など鼻に何等かのトラブルを抱えている人が鼻うがいを行うと、最初はびっくりする程痛みを伴います。

蓄膿症の人が鼻うがいを行うと、膿が鼻の奥から出てくることもあります。

痛くて心が折れそうになる人が多数なのですが、何カ月も継続して行っている内に楽になってくるし、鼻の中も清潔になるのでぜひ継続してみてください。

男性も女性も臭う人は臭う!

鼻の下を伸ばして臭うというのは、男性に限ったことではありません。

これは男性でも女性も該当する人は一定数います。

一番の予防法は鼻の中を清潔に保つことですが、あまりに臭いが強烈な場合は耳鼻科で一度調べてもらうと良いでしょう。

まとめ

鼻の下を伸ばすと変な臭いがする原因を知恵袋内で耳鼻科医の先生が答えてくれました。

先生の回答をまとめると・・・

・鼻の中の臭いであることは間違いない
・鼻を伸ばすことで粘膜の形が変わる
・普段通らなかった所を空気が通ることが原因

ということでしたね。

鼻の中は普段からジメジメしていて細菌が繁殖しやすい場所です。

また、アレルギー性鼻炎だったり蓄膿症の人だと臭いやすいという可能性もあります。

少しでも臭いを楽にしたいと思う人は、鼻うがいにチャレンジしてみることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました