ナプキンを何かの拍子にトイレに流してしまった…
大きさからしても「詰まりそう…」ってすぐ思いますよね。
知恵袋の情報をチェックしてみると、「詰まるよ」という人もいれは「詰まらない」という人もいます。
本記事では、どうなったら詰まっているのか?詰まらないと言い切れる証拠などを集めてみました。
ナプキンをトイレに流してしまったら・・・詰まるのか?
昼用ナプキンならまだしも、夜用ナプキンを寝ぼけて流してしまったら、めちゃくちゃ詰まりそうな気がしませんか?
知恵袋の情報を集めてみると、ある実験をして詰まっているか詰まっていないか確認すると良いようです。
・詰まっているか?実験方法
ナプキンがトイレに詰まっているかどうかを確認する方法はただ1つ。
「トイレを何回でも流して確認する」だけです。
それも、1回や2回ではありません。
10回くらい流して問題なければ大丈夫という人もいれば、100回くらい流して問題なければ大丈夫という人もいました。
もしも、何回か流している内に
・水の流れが悪くなってきた
・トイレの水が逆流し始めた
このような状態になった場合は、詰まっている可能性大です。
ナプキンでトイレが詰まっている可能性がある場合
ナプキンでトイレが詰まっている可能性があった場合は、出来るだけ早く業者に連絡することをおすすめします。
ただし、業者と言っても最近はぼったくり業者も多いので水道局が掲載している業者に依頼すると安心。
ちょっとお金はかかりますが、トイレが詰まったままでいると、どんどん水が溢れてきてしまう可能性があるので、出来るだけ早めに連絡を取りましょう。
私も以前、息子が小さなボールをトイレに詰まらせてしまい、みるみる内にトイレの水が逆流を始めました。
もう本当にびっくり・・・
対処してもらったのが夜間だったということもあり、初めてライティングをした報酬は全てトイレの修理費に消えていきました・・・
ナプキンで詰まる可能性がある理由
そもそも、ナプキンなんて何となくトイレで上手く溶けるか流れていきそうな気がするのに、どうして詰まる可能性があるのだと思いますか?
ちょっと不思議に思う人もいますよね。
実は、ナプキンはとても吸水性が高いのです。
ナプキンには高分子吸収体と呼ばれるものが入っています。
そのため、生理の経血くらいではあまりボリュームが変化することはありませんが、トイレの水のようにたっぷりと水分を吸収してしまうと、かなりのボリュームになってしまいます。
しかも、高分子吸収体がトイレの水をゼリー状にしてしまうので、時間が経過すればするほど詰まる可能性が高くなっていくというわけ!
だから、少しでも流れが悪くなってきたと感じたら、早めに業者に連絡を入れた方が良いのです。
業者を呼んでも恥ずかしくない?
ナプキンが詰まって業者を呼ぶ・・・頭じゃ分かっているけど、最高に恥ずかしくてなかなか業者を呼べないという人もいるのではないでしょうか?
でも、こちらは安心してくださいね。
トイレで水をたっぷり吸収してしまったナプキンは、私たちが通常目で見ているナプキンとは似ても似つかないような形に変化しています。
そのため、業者を呼んでナプキンが取り出せたとしても、ゴミの塊なのかナプキンなのか見分けがつかないくらいです。
また、業者は日々ナプキンだけではなく便の詰まりなども解消していっているので、ナプキンが出てきた所でなんとも思わないはず。
笑いながら「ナプキンが出てきましたよ」なんて言う人はいないので、こちらも気にする必要はないのです。
最初の電話だけ勇気がいるかもしれませんが、頑張って電話して早く直してもらいましょう。
まとめ
ナプキンをトイレに流してしまった時は、詰まる可能性があります。
「本当に詰まっているか自分でチェックしてみたい」という人は、知恵袋情報では10~100回くらいトイレの水を流してみるという方法がありました。
ただ、ナプキンはかなり吸収性が高いのでトイレに流れてしまったのならばかなり膨張して詰まる可能性があります。
そのため、水の流れが悪くなったり逆流してきたと感じた時には早めに業者に連絡を入れるようにしましょう。
ナプキンが詰まるのは恥ずかしいかもしれませんが、業者はトイレ詰まりのプロでそんなこと気にしませんので、安心してくださいね。