トイレ詰まった時の対処法!スッポンないなら知恵袋を参考に

トイレの詰まりは水道屋に頼むとお金が結構かかりますね。

トイレ詰まりの救世主と言えばスッポン!でもスッポンがないご家庭はどうしたらいい?

本記事では、トイレ詰まりにスッポンがない時の対処法を知恵袋からまとめてみました。

トイレ詰まった時!スッポンがないなら知恵袋のやり方がおすすめ!

何度も使用するトイレが詰まってしまったのに、スッポンが自宅に常備していない時は、とにかく詰まっているものを引っかけて取り出せるような道具があると便利だということが、知恵袋から分かりました。

・ハンガーを使ってかきだす

・長めの棒やトイレブラシをまわしてみる

・ハンガーを使ってかきだす

自宅にあるハンガーをほぐして、先の部分をちょっとだけ折り曲げます。

そしてトイレの排水口に突っ込んで抜いたり出したりしてみてください。

少しだけ折り曲げた所が詰まったものを書きだす役割をしてくれるので、少しずつ詰まったものの破片が出てきます。

ハンガーを使う時は、出来るだけトイレを傷つけないように気を付けながら行ってくださいね。

・長めの棒やトイレブラシをまわしてみる

ハンガーがなくても、長めの棒やトイレブラシを使えば詰まったものを取り出せる可能性があります。

長めの棒やトイレブラシを出来るだけ排水口の奥に入れ、ゆっくりと円を描くようにまわしてみてください。

一度円を描いたら、少し様子を見てみて再度グルグルとまわします。

こちらも、グルグルとしている間に詰まっていたものがほどけて水の中に破片が浮かんできたりします。

破片が浮かんできたら、塊がなくなってきた証拠なのでもう少し頑張ってグルグルしてみましょう。

トイレ詰まりが直る証拠の見極め方

トイレ詰まりが直ったかどうかを自分で見極める方法は、トイレの水が少しずつでも少なくなってきたかどうかをチェックしてください。

また、詰まりが取れるとゴゴゴッと勢いよく水が少なくなることもあります。

ハンガーや長い棒などを使ってみても、水の量が全く減らない場合は自分では対処できていないということになるので、再度挑戦するか水道屋にヘルプを求めていきましょう。

スッポンはどこに売ってる?

トイレ詰まりを一度経験すると、「スッポン買っておけばよかった・・・」と後悔する人も多いはず。

でも、スッポンって普段から使うものではないので、どこで買えるのか知らないという人もいますよね。

スッポンは近くのコンビニでは買うことができないので、下記お店で購入してください。

・小売店や量販店

・ホームセンター

・100円ショップ

・ネット通販

一番お得に買えるのは100円ショップですね。

ダイソーでもセリアでもスッポンを探せば売っているはずなので、お得に買って常備しておきたいのなら100円ショップが良いでしょう。

小売店や量販店では、ニトリや東急ハンズなどで売られています。

ぜひ、こちらもチェックしてみてください。

スッポンが上手く使えない!上手く吸い取るコツ

知恵袋をチェックしていると、「スッポンはあるけど、上手く使うことができない」と困っている人もよく見かけます。

スッポンを入れても上手く取れない人は、水圧を利用しながらやっていないことが原因の場合が多いです。

スッポンを使う時は、まず排水口にしっかりとスッポンをピッタリとはめることが大切です。

そしてすき間がないことを確認したら、水圧を利用しながらガコガコと5回くらい動かしてください。

これを3~4回くらい繰り返すと詰まりは処理できるはず。

ただし、トイレットペーパーの芯などが詰まってしまった場合はこのようにしても取ることは難しいので、最悪の場合は業者を呼ぶようにしてください。

まとめ

トイレが詰まったけどスッポンが自宅に常備されていない時の方法を2つご紹介しました。

・ハンガーを使ってかきだす

・長めの棒やトイレブラシをまわしてみる

スッポンはコンビニに売られていないので、スッポンがなくて困った時にはこの2つの道具のどちらかを作って、自分でかきだしてみてくださいね。

トイレ詰まりはいつ起こるか分かりません。

業者を呼ぶと、時間によってはかなりのお金が飛んで行ってしまうので、スッポンは自宅に常備しておくことをおすすめします。

カーマやネット、100円ショップでも買うことができますよ。

タイトルとURLをコピーしました